三重県四日市にある南景製陶園で作られた萬古焼の急須です。
50年続くシンプルな形状。
容量は240cc入るので、小ぶりな煎茶碗であれば2~4人分を淹れることができ、日常使いにもぴったりなサイズ感。
色は2色ご用意しました。
「黒練」は陶土は鉄分を多く含み、釉薬をかけず鉄分が黒くなる方法で焼きしめています。茶渋も目立ちにくいのが特徴です。
「白練」は大正時代に流行した「白泥」を再度配合し復刻したものです。優しい色味が食卓も柔らかな印象にします。
内側にも釉薬をかけないことで、表面の凹凸があり、その凹凸がお茶の渋みをほどよく緩和し、まろやかな味わいに変化させます。
土肌をそのまま活かした商品になるので、使用すればするほど、表情が変わっていき、風合いが豊かになっていきます。愛着を持っていただける商品になります。
焼成後に「蓋と本体」を密着させるため「擦り合わせ」という作業を行なっています。
黒練ではこの擦り合わせをの際に表面が削れて中の赤い土が見えています。一手間が垣間見れるポイントです。(白練には見られないです。)
また、茶漉し部分の穴は一つ一つ手作業で開けられています。細かい茶葉は通るので、昔ながらのお茶の味が楽しめます。
気になる方は茶漉しを別で用意することをオススメします。
- サイズ:w176 / d:144 / h:82 (mm)
- 素材:炻器
- 容量:満水時 240cc
- 電子レンジ :X
- 直火:X
- 食洗機:X
- 急に大きく傾けますと。蓋の周りからお湯がお湯がこぼれてしまう事があります。緩やかな角度で注ぎ始め、ゆっくりと注いでください。
- 茶漉し部分は、非常に薄い構造になっているため、他の食器とぶつかったり、強く押すと破損の恐れがありますのでご注意ください。
- 茶ガラは水やお湯でさっと流し、よく水を切って乾かしてください。時々、日光に当てて乾かしますと、より衛生的です。
- 茶渋が気になる場合は、薄めた食器用酸素系漂白剤に一晩浸していただくと、きれいになります。匂いが残らないようにしっかりとすすぎ、よく乾かしてください。
- 原材料に鉄粉の入った陶土を使用しており、表面に黒く班が出る場合がございますが、商品の風合いとしてお楽しみください。
- 土肌をそのまま活かした商品です。油シミが付きやすいですが、中性洗剤をたらしてタワシでこすっていただくと綺麗になります。
- 洗浄には研磨剤付きスポンジ、金属タワシ、クレンザー等は使用しないでください。
よくあるご質問
-
配送、送料について
コーヒー豆100gx 3袋までは全国一律300円(プレミアム豆を除く)。
商品数によっては600円または800円(北海道、沖縄は1500円)、10,000円以上お買い上げの場合は無料(北海道、沖縄は800円)とさせていただきます。
送料の計算は商品選択後、カートでお支払いに進む段階で確認することができます。
-
どのぐらいで届きますか?
日本国内あてのお荷物は、日本郵便やクロネコヤマトを通してお送りします。
発送準備には1-3営業日をいただいております(商品在庫状況により変動する場合があります)。
発送作業は毎週月・水・金曜日に行っております。
-
返品はできますか?
お客様ご都合によるご返品の場合、未使用品に限り返品をお受けいたします。商品代金を全額返金させていただきますが、ご返送の際の送料はお客様負担となりますことをご了承ください。
不良品・破損して届いた場合などは、大変お手数ですが、hello@kurasu.kyotoまでお問い合わせの上、お写真をお送りください。Kurasuカスタマーサポートチームがご対応させていただきます。
-
実際の店舗はありますか?
日本国内では、京都市内に2店舗、シンガポールとバンコクにに店舗ございます。
店舗については、こちらをご参照ください。Kurasu Ebisugawa
コーヒー器具を中心に販売しているカフェ
〒604-0815
京都府京都市中京区山中町551
Google Map
Tel: 075-222-5522
--------Kurasu Kyoto Stand
コーヒースタンドのため、取り扱い商品はEbisugawa店の方が豊富です
〒600-8235
京都府京都市下京区 東油小路町552
Google MapTel: 075-744-0804