エチオピア タベ ブルカ [浅煎り]

セール価格¥1,700
花やかな香り、アプリコットやレモン、ブラックティーの味わい、葡萄のような甘みとそれに伴う余韻。

初回焙煎日:5月28日(水)
こちらの商品を含む発送は、5月30日(金)以降となります。

サイズ: 100g
挽き豆: 豆のまま
数量・オプション変更

はじめに

はじめに

プロフィール

原産国

エチオピア

農園・エリア

グジ,ウラガ

標高

1,800-2,000m

品種

エアルーム

精製方法

ウォッシュド

スタッフからの商品紹介

スタッフからの商品紹介

Kurasuが伝えたいこと

Kurasuでエチオピアのクラシックなウォッシュドを取り扱うのは久しぶりです。

葡萄や熟したストーンフルーツを思わせる芳醇な果実味と、セイロンティーを飲んでいるかのようなフローラルな香り。

グジといえば、の味わいに思わず笑みがこぼれます。

こういう香りが良いコーヒーは、今の時期だとアイスコーヒーで飲むのもおすすめ。

夏にはエチオピアを!

Kurasuが伝えたいこと

Kurasuでエチオピアのクラシックなウォッシュドを取り扱うのは久しぶりです。

葡萄や熟したストーンフルーツを思わせる芳醇な果実味と、セイロンティーを飲んでいるかのようなフローラルな香り。

グジといえば、の味わいに思わず笑みがこぼれます。

こういう香りが良いコーヒーは、今の時期だとアイスコーヒーで飲むのもおすすめ。

夏にはエチオピアを!

生産者のストーリー

タベ・ブルカ・コーヒーウォッシングステーションは、オロミア州グジ zone ウラガのスケ・ワラカタ村近郊に位置するウォッシングステーションです。ウォッシングステーションの運営は輸出業者でもあるバルクメ社が行っており、オーナー兼ゼネラルマネージャーのタデッセ・エデマ氏は、1995 年からコーヒー業界に携わり、スペシャルティコーヒーの生産を目的として、3 つのウォッシングステーションと 2 つのドライミルを所有し、コーヒーの供給を行っています。

エチオピアのアラビカコーヒー全般を輸出していますが、特にシダモの標高 2000m 付近の高地産のコーヒーに精通しており、バルクメ社自身でもオロミア州内に 2 つの農園を所有し、生産技術・品質の向上に取り組んでいます。また、自社農園の技術をグジ zone の 700 以上の生産者とパートナーシップを結びながらアドバイスを行う事で、スペシャルティコーヒーの生産を地域コミュニティに広めながら、地域全体の持続可能な農業を支援しています。そんなバルクメ社がタベ・ブルカ・ウォッシングステーションを構えたのが 2008 年。近隣にウォッシングステーションの無かったこの土地に初めてできたウォッシングステーションでした。コーヒーのみならず社会的ミッションとして、この地域の学校や道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えてきました。現在は、周辺(10~20km ほど)の 5 つの集落に暮らす 300 名ほどの小規模な生産者がタベ・ブルカにチェリーを納入しています。高品質なコーヒーを生産するために、チェリーの品質に合わせたインセンティブを設けて、生産者のモチベーションを高め、持続可能なコーヒー生産を目指しています。

生産者のストーリー

タベ・ブルカ・コーヒーウォッシングステーションは、オロミア州グジ zone ウラガのスケ・ワラカタ村近郊に位置するウォッシングステーションです。ウォッシングステーションの運営は輸出業者でもあるバルクメ社が行っており、オーナー兼ゼネラルマネージャーのタデッセ・エデマ氏は、1995 年からコーヒー業界に携わり、スペシャルティコーヒーの生産を目的として、3 つのウォッシングステーションと 2 つのドライミルを所有し、コーヒーの供給を行っています。

エチオピアのアラビカコーヒー全般を輸出していますが、特にシダモの標高 2000m 付近の高地産のコーヒーに精通しており、バルクメ社自身でもオロミア州内に 2 つの農園を所有し、生産技術・品質の向上に取り組んでいます。また、自社農園の技術をグジ zone の 700 以上の生産者とパートナーシップを結びながらアドバイスを行う事で、スペシャルティコーヒーの生産を地域コミュニティに広めながら、地域全体の持続可能な農業を支援しています。そんなバルクメ社がタベ・ブルカ・ウォッシングステーションを構えたのが 2008 年。近隣にウォッシングステーションの無かったこの土地に初めてできたウォッシングステーションでした。コーヒーのみならず社会的ミッションとして、この地域の学校や道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えてきました。現在は、周辺(10~20km ほど)の 5 つの集落に暮らす 300 名ほどの小規模な生産者がタベ・ブルカにチェリーを納入しています。高品質なコーヒーを生産するために、チェリーの品質に合わせたインセンティブを設けて、生産者のモチベーションを高め、持続可能なコーヒー生産を目指しています。

Exporter Message

Exporter Message

プロセスと精製

プロセスと精製

おすすめの抽出方法

おすすめの抽出方法

焙煎からお届けまで

コーヒー豆の焙煎から梱包までは全て京都・西陣にあるKurasu Nishijin Roasteryで毎週行っております。

焙煎日から最大14日間までの新鮮な豆を発送しています。
焙煎日から1週間以降からが飲み頃となりますので、早めに届いた場合はお待ち頂くとコーヒー本来の美味しさが味わえます。
挽き豆に関しては、挽いた日から1週間前後で飲み切って頂くことをオススメします。

※ご注文のタイミングによっては在庫がない場合がございます。発送は次週の焙煎日までお待ちいただく場合がございますので、ご了承いただければ幸いです。
※コーヒー豆のご注文は、ご注文完了翌日以降のキャンセル及びサイズ(g)の変更はお受け付けできかねます。
※お客様への発送は埼玉にあるEC物流倉庫から一括で行っております。土日祝日・年末年始は発送業務は行なっておりません。

焙煎からお届けまで

コーヒー豆の焙煎から梱包までは全て京都・西陣にあるKurasu Nishijin Roasteryで毎週行っております。

焙煎日から最大14日間までの新鮮な豆を発送しています。
焙煎日から1週間以降からが飲み頃となりますので、早めに届いた場合はお待ち頂くとコーヒー本来の美味しさが味わえます。
挽き豆に関しては、挽いた日から1週間前後で飲み切って頂くことをオススメします。

※ご注文のタイミングによっては在庫がない場合がございます。発送は次週の焙煎日までお待ちいただく場合がございますので、ご了承いただければ幸いです。
※コーヒー豆のご注文は、ご注文完了翌日以降のキャンセル及びサイズ(g)の変更はお受け付けできかねます。
※お客様への発送は埼玉にあるEC物流倉庫から一括で行っております。土日祝日・年末年始は発送業務は行なっておりません。

Kurasuのレシピ

Kurasuのレシピ

バリスタコメント

バリスタコメント

注意事項

注意事項

よくあるご質問

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

Kurasu Coffee Subscription

コーヒーの定期便、始めませんか?

日本全国、そして世界中のどこへでも、美味しい一杯のために最高のコーヒーを届けたい。

その想いから始まり、2015年より日本中のロースターと提携し、毎月新鮮なスペシャルティコーヒー豆を厳選し、お届けする定期購買のサービスです。

詳しくはこちら