こんにちは、Kurasuのこうすけです。
早速、本題ですが、
ハンドドリップって難しいですよね。
僕にとってもハンドドリップはミルクスチームの次くらいに難しい
なので、隠れていっぱい練習しています。
それで、気付きました。
ハンドドリップは蒸らしが命です。
蒸らしをミスると、もう取り返し付きません。(
コーヒーの良い成分は前半に出てくるって、
でも、実際にはお湯を注げば、
良い成分をどれだけ出せるかは、
そして、良い成分はこのタイミングで取り出さないと、
気になるのは、正確な蒸らしって何かってことです。
まず一つは必要以上に多いお湯を注いでいないか、ということ。
車に例えると、蒸らしはエンジンを温めている状態です。
想像してみて下さい。
制限時間30分で出来るだけ遠くまで行きたい場合、
逆に、最初の5分を使って、
その方が、より遠くまで行くことが出来ますよね?
コーヒーに話を戻すと、蒸らしに使うお湯が多いということは、
実は5分で十分温まっているのに、
本来であれば、25分間のところ、
どれだけエンジンをしっかり温めても、走る時間が短くなれば、
これは例えなので、実際に車で試せば、
でも、大事なのはそこではなくて、要は効率の話です。
最初にしっかりと蒸らした方が、
そして、正確な蒸らしの二つ目、こちらの方が重要です。
二つ目は、テクニックです。
ここまでの話も踏まえて、例えば、13gのコーヒーに対して、
蒸らしている間にも少しずつサーバーにコーヒーが落ちます。
この落ちたコーヒーの濃さを測った場合、どうなると思いますか?
Aさんは濃さ2、
Bさんは濃さ5
Cさんは濃さ4でした。
この場合、
ここではコーヒーの濃さは良い成分の量とイコールだと思って下さ
同じ量のコーヒー豆、お湯を使っても、
そして、先ほども言いましたが、
後の方でもうちょっと、、、
このA~Cさんのコーヒーは、
Aさんのコーヒーは全体的には薄いのに、なぜか、
Bさんのコーヒーは明るく、綺麗な酸味があり、
Cさんのコーヒーはそれほど悪くありませんが、
で、具体的にどう注いだら良いのかという部分に関しては、
ひとまず、僕も蒸らしに関しては日々訓練です。みなさんも、
実際に濃さを測ったりは出来ないと思うので、
サーっと注いだ時と、
グッと美味しくなると思います。
では、また次回。
Kosuke
コメントを書く
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。