【スタッフ徹底比較】Fellow EKG Pro 0.6L vs. 0.9L。本当に選ぶべきはどっち?

【スタッフ徹底比較】Fellow EKG Pro 0.6L vs. 0.9L。本当に選ぶべきはどっち?

皆様、お待たせしました。大人気の「Fellow Stagg EKG Pro」に、待望の0.6Lモデルが仲間入りしました。 商品ページ:Fellow Stagg EKG Pro 実はこの0.6Lモデル、Fellow社によると韓国や中国、台湾といったアジア市場では、すでに0.9Lモデルの売上を上回るほどの人気なのだとか。それもあってアジア向けに製造されている、ちょっと特別なモデルです。日本で...

THE COFFEESHOP(東京)2025年10月Kurasuパートナーロースター

THE COFFEESHOP(東京)2025年10月Kurasuパートナーロースター

今月のKurasuパートナーロースターは、東京都の THE COFFEESHOP。ポップカルチャーの中心地・渋谷区富ヶ谷の閑静な住宅街に位置するスペシャルティコーヒーロースターです。コンセプトは “No sugar but sweet”。産地のテロワールを生かした、甘くクリーンなコーヒーを人々の日常に届けています。今回は富ヶ谷店を訪れ、ロースターの萩原さんにお話を伺いました。 萩原さんは学...

#COFFEE #PRODUCT

秋にコーヒーが美味しく感じる理由、シーズナルブレンド「秋うらら」と季節の話をしながら

秋にコーヒーが美味しく感じる理由、シーズナルブレンド「秋うらら」と季節の話をしながら

ホットコーヒー、湯気の中の秋の気配 年々、暑い時期が伸びてきている気がしますが、気づけば訪れましたね。澄んだ朝の空気を一息呼吸してはじめる朝、半袖だと肌寒い夜の季節。そう、秋です。 お気に入りのジャケットにアイロンをかけるように、アイスコーヒーから、ホットコーヒーへの着換えのタイミング。ホットコーヒーの季節、カップから立ち上る湯気をただ眺める時間なんて、アイスにはないホットならではの良さだと...

#PRODUCT #STORY

見るもの、触れるものに、そっとまなざしを― 陶芸家Runatsuのアトリエにて

見るもの、触れるものに、そっとまなざしを― 陶芸家Runatsuのアトリエにて

ある日、ふと、手で触れるものたちへまなざしを向けたいという気持ちが湧いてきました。カメラでシャッターを切るとか、エスプレッソマシンでコーヒーを抽出するとか。 「レシピ」というものがあります。この光に対して、何秒のシャッタースピードで切るとか、13gの豆に対して、この挽き目で、200ml注ぐとか。いわゆる定型化されたレシピとオートメーション。均一性が高まってブレを最小限に抑えようとする傾向が強...

TERRA COFFEE ROASTERS(大阪)2025年9月Kurasuパートナーロースター

TERRA COFFEE ROASTERS(大阪)2025年9月Kurasuパートナーロースター

今月のKurasuパートナーロースターは、大阪府の TERRA COFFEE ROASTERS。大阪を縦断する御堂筋線の起点・江坂駅から徒歩7分、地域のオアシスである江坂公園の近隣に店舗を構えるスペシャルティコーヒーロースターです。店名の terra はテロワールに由来し、生豆のポテンシャルを最大限に引き出し、生産者の顔が見えるコーヒー体験を届けています。今回は直接店舗を訪ね、ヘッドロースタ...

#PRODUCT #RECIPE

手のひらサイズのプロフェッショナル。OREA O1 Brewer “BABY O” の魅力とおすすめレシピ

手のひらサイズのプロフェッショナル。OREA O1 Brewer “BABY O” の魅力とおすすめレシピ

世界中のコーヒー愛好家、特にプロフェッショナルな抽出体験を追い求める人々から絶大な支持を集める英国のブランド「OREA」。そのラインナップに、最もコンパクトで、最もタフな新しい仲間が加わりました。その名は、OREA O1 Brewer、愛称は "BABY O”です。 この小さくて可愛いドリッパーを初めて手に取ったとき、ミニマルなデザインの奥にしっかりとOREAの哲学が表現されていることに驚き...

#PRODUCT

世界のトップバリスタに愛される「Sibarist」のコーヒーフィルター3種を徹底比較

世界のトップバリスタに愛される「Sibarist」のコーヒーフィルター3種を徹底比較

スペイン・バルセロナ発の革新的なフィルターブランド「Sibarist」から、新たにペーパーフィルターが3種入荷しました。その名も「Sibarist OREA FLAT 2 (narrow) FAST Coffee Filter」「Sibarist WAVE FAST Coffee Filter」「Sibarist FLAT 2 FAST Coffee Filter」。 この3種のフィルターは...

AKITO COFFEE(山梨)2025年8月Kurasuパートナーロースター

AKITO COFFEE(山梨)2025年8月Kurasuパートナーロースター

今月のKurasuパートナーロースターは、山梨県のAKITO COFFEE。豊かな自然に囲まれた甲府の地で、現在2つの店舗を展開しています。代表のAkitoさんは、「日常の豊かな景色」を大切にしたいという想いから、当初は焙煎所のみだった店舗を、今年3月に焙煎所兼カフェ「Tane」としてリニューアルオープン。コーヒーはもちろん、焼きたてのパンや地元の旬の野菜、フルーツを提供する“食”の拠点へと...

#EVENT #RECIPE

ランダムブリュワーズでも手順は変えず、優勝者Kotaroのレシピとエピソード公開!

ランダムブリュワーズでも手順は変えず、優勝者Kotaroのレシピとエピソード公開!

ランダムブリュワーズでも手順は変えず、優勝者Kotaroのレシピとエピソード公開! 8月1日・2日に開催された Kurasu 9周年を祝う夏イベントの目玉企画「ランダムブリュワーズ大会」。社内外、バリスタ歴の有無を問わず参加できるブリュワーズ大会です。事前に公開された器具たちの中で、当日何が当たるかわからない。そういう変数の多い、多種多様な器具のサプライヤーであるKurasuならではの企画。...

#COFFEE #STORY

Indonesia Origin Trip 2025

Indonesia Origin Trip 2025

ヘッドロースターのTakuyaです。2025年5月の下旬に、インドネシア ジャワ島を訪問しました。Kurasuは現在インドネシアに4店舗を展開していますが、私としては初めてのインドネシア訪問でした。コーヒー生産国でありながらも、同じKurasuの仲間が働いているインドネシアは、少し特別な場所に感じます。旅の中で、今年の春にリリースしていた農園であるFrinsa Estateを訪問したので、今...

#PRODUCT #RECIPE

「不可能」から生まれた美しさ。OREA Glass Brewerで紡ぐ特別なコーヒー時間

「不可能」から生まれた美しさ。OREA Glass Brewerで紡ぐ特別なコーヒー時間

窓から差し込む光に包まれながら、一杯のコーヒーを淹れる、静かなひととき——その時間をより特別なものにする、ハンドメイドガラスのドリッパー「OREA Glass Brewer Type A」がKurasuに届きました。  造り手は、ロンドンを拠点に、革新的なデザインと機能性で世界のスペシャルティコーヒーシーンを牽引するOREA。 彼らが新たに生み出したこのガラスブリューワーは、単なる抽出器具と...

PASSAGE COFFEE(東京)2025年7月Kurasuパートナーロースター

PASSAGE COFFEE(東京)2025年7月Kurasuパートナーロースター

今月のKurasuパートナーロースターは、東京都のPASSAGE COFFEE。2020年以来、今回で三度目の参加となります。オーナーの佐々木さんは、2014年にWorld AeroPress Championshipで日本人初の世界チャンピオンに輝き、「スペシャルティコーヒーを朝の文化にしたい」という想いから2017年に田町に1号店をオープンしました。現在は焙煎所を含め、都内に4店舗を展開...

恋史郎コーヒー(宮崎)2025年6月Kurasuパートナーロースター

恋史郎コーヒー(宮崎)2025年6月Kurasuパートナーロースター

今月のKurasuパートナーロースターは、宮崎県の恋史郎コーヒー。「コーヒーが果実であることを日常に」をコンセプトに掲げる、宮崎市のスペシャルティコーヒーロースターです。"恋史郎"は店主・田中さんの息子の名前に由来しており、特に"恋"の字は田中さんの地元・恋ヶ浦から取ったそうです。田中さんは元サーファーで、恋ヶ浦のローカルリーダー的存在として、そのサーフポイントを守っていた経歴を持ちます。長...

丁寧に、まっすぐに。Kashiチームが焼き上げる、Kurasuの“おいしい”時間

丁寧に、まっすぐに。Kashiチームが焼き上げる、Kurasuの“おいしい”時間

「この焼き菓子、どんな人がつくってるんだろう?」 Kurasuのオンラインや店舗で出会える焼き菓子の、その先にいる“つくり手たち”。 今回は、Kashiチームの3人にインタビューし、それぞれの経歴や思いを聞いてみました。 コーヒーとお菓子をつなぐ、静かな情熱のストーリーをお届けします。 Akari 広島県出身。京都の製菓学校を卒業後、倉敷のお菓子屋さんで経験を積み、京都に戻ってからは7年間...

コーヒーポート芦屋浜ロースタリー(兵庫)2025年5月Kurasuパートナーロースター

コーヒーポート芦屋浜ロースタリー(兵庫)2025年5月Kurasuパートナーロースター

今月のKurasuパートナーロースターは、兵庫県のコーヒーポート芦屋浜ロースタリー。海風が心地よい芦屋市の南芦屋浜に店舗を構えています。白を基調とした美しいデザインの建物は、周囲の街並みや雰囲気と調和しており、このお店のコーヒーがこの街の人々の生活に溶け込んでいることを感じさせます。「芦屋浜の港のようなコーヒー屋さんになれたら」と話すオーナーの小川さん。コーヒーを通して、この場所に帰ってきた...

#STORY

Colombia Origin Trip 2025(後編:農園視察レポート)

Colombia Origin Trip 2025(後編:農園視察レポート)

KurasuヘッドロースターのTakuyaです。3月末から4月上旬にかけて、オリジン(産地)訪問としてコロンビアに滞在しました。現地での品評会参加の様子をお伝えした前編に続いて、今回は農園視察レポートをお届けします。 前編でレポートしたCOLOMBIA WASHED COFFEE FESTIVAL(以下「CWCF」)が終わった後に、品評会に出品したなかの幾つかの農家の元を訪問しました。 最初...

MATSUBARA COFFEE(滋賀)2025年4月Kurasuパートナーロースター

MATSUBARA COFFEE(滋賀)2025年4月Kurasuパートナーロースター

今月のKurasuパートナーロースターは、滋賀県のMATSUBARA COFFEE。びわ湖浜大津駅から徒歩10分、琵琶湖の湖岸沿いに構えるスペシャルティコーヒーロースターです。大きなガラス窓からは琵琶湖と比叡山を臨んでおり、自然と一体になった空間でコーヒーを楽しむことができます。オーナーの松原さんは、元々貸しボート事業をしていた実家を改装し、2023年MATSUBARA COFFEEをオープ...

#RECIPE

お気に入りの浅煎り豆で、美味しいコールドブリューを作ってみませんか?

お気に入りの浅煎り豆で、美味しいコールドブリューを作ってみませんか?

皆さん、スペシャルティーコーヒーはホット派ですか? コーヒー好きの方は、夏でもホットコーヒーを飲んでいる方が多いように思います。 涼しい部屋でホットコーヒーを飲むのはもちろん最高ですが、夏の日差しが降り注ぐ野外で飲むアイスコーヒーは格別に美味しいですよ。特にスペシャルティーコーヒーは、華やかなフレーバーや果実味のある酸や甘さを持ち合わせているので、アイスにするととってもスッキリ、ごくごく飲...

#COFFEE #STORY

Colombia Origin Trip 2025(前編:品評会への参加)

Colombia Origin Trip 2025(前編:品評会への参加)

こんにちは。KurasuヘッドロースターのTakuyaです。3月末から4月上旬の約2週間にわたってコロンビアに滞在し、オリジン(産地)を訪問しました。 Kurasuとしてオリジンを訪れるのは、2023年のエチオピア以来、二度目です。私個人としては初めてのオリジン訪問でした。 今回の旅は、いつも中南米の生豆の仕入れでお世話になっているインポーターのSYU・HA・RIさんにコーディネートしていた...

#RECIPE

春の気分に寄り添う、コーヒー豆別レシピの紹介

春の気分に寄り添う、コーヒー豆別レシピの紹介

やっと気温も上がってきて、外を歩くと暖かな空気が流れるように。 桜のつぼみもゆっくりと開き始め、春の訪れを感じられるようになりましたね。 春は一年のうちでいちばん環境が変わる季節ではないでしょうか。卒業、進学、就職、引っ越しなどなど。新しい事に飛び込んだり、自分でなくても周りの環境が少しずつ変わっていったりと、ソワソワしたり、ドキドキしたり、ワクワクしたり……いろんな感情が湧いてきますね。 ...

ARCHIVE COFFEE ROASTERS(広島)2025年3月Kurasuパートナーロースター

ARCHIVE COFFEE ROASTERS(広島)2025年3月Kurasuパートナーロースター

今月のKurasuパートナーロースターは、広島県のARCHIVE COFFEE ROASTERS。広島市の平和記念公園から徒歩5分、春には桜並木を一望できる川沿いに、2022年10月スペシャルティコーヒーロースターがオープンしました。「私たちが継続的に扱う生産者のコーヒーが、さまざまな人との繋がりを通して、飲み手の記憶(ARCHIVE)に残るようなお店にしていきたい」と語るオーナーの山本さん...

#STORY

2050 COFFEE × Bean Voyage:コーヒーを通じて女性生産者を支援する未来

2050 COFFEE × Bean Voyage:コーヒーを通じて女性生産者を支援する未来

国際女性デーとコーヒー産業の現状 先週の3月8日に迎えた国際女性デー。女性労働者の権利獲得・向上のための活動を由来とするこの日は、世界中の女性のエンパワーメントを考え、促す日となっています。 しかし、きっかけとなった1904年のデモ集会から100年以上経った今でも、社会における性差別や不平等による被害や機会の損失が完全に解決しているとは言えないのが現状です。そしてそれはコーヒー産業においても...

【初心者必見】失敗しないコーヒー豆の選び方|焙煎度・産地・精製方法を解説

【初心者必見】失敗しないコーヒー豆の選び方|焙煎度・産地・精製方法を解説

「美味しいコーヒーを飲みたいけれど、どの豆を選べばいいかわからない…」そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか? コーヒーの味は焙煎度や産地、精製方法、品種で変わります。この記事では、これまでKurasuが販売してきた豆を例に、初心者向けの選び方を解説します。 さらに、ライフスタイルや抽出器具に合った豆の選び方、Kurasuのおすすめコーヒー豆もご紹介。この記事を読めば、あなたにぴったり...

#PRODUCT

Tally Pro Scaleは何が良い?Kurasuでも愛用される理由とは

Tally Pro Scaleは何が良い?Kurasuでも愛用される理由とは

「Tally Pro スケール」は、Fellowが手掛ける高精度なコーヒースケール。OLEDディスプレイやBrew Assist機能を搭載し、ハンドドリップのクオリティを高めます。Kurasuのスタッフやカフェでも愛用される理由を詳しく解説! 「Tally Pro スケールってどんなスケールなの?」「他のスケールと何が違うの?」「買うべき?」と疑問をお持ちの方に向けて、その魅力や使い勝手につ...