HARIO フィルターイン コールドブリュー コーヒーボトル

セール価格¥2,750
水出しコーヒーで、夏のひんやりを、特別に。Kurasuのコーヒー豆でぜひ作ってみください。
Options: ブラック
数量・オプション変更

商品詳細

商品について

今までアイスコーヒーといえば、熱湯で抽出したコーヒーを氷に注いで冷やす、いわゆる「急冷式」が主流でしたが、水に長時間ゆっくりとコーヒーを漬け込み、コクがあってシロップのような質感と、丸みのあるフレーバーを抽出する水出し方式が大人気に。Kurasu Kyotoでも連日大人気の水出しコーヒー。このハリオ フィルターイン コーヒーボトルを使えば、お家でも水出しコーヒーがお楽しみいただけます

商品詳細

商品について

今までアイスコーヒーといえば、熱湯で抽出したコーヒーを氷に注いで冷やす、いわゆる「急冷式」が主流でしたが、水に長時間ゆっくりとコーヒーを漬け込み、コクがあってシロップのような質感と、丸みのあるフレーバーを抽出する水出し方式が大人気に。Kurasu Kyotoでも連日大人気の水出しコーヒー。このハリオ フィルターイン コーヒーボトルを使えば、お家でも水出しコーヒーがお楽しみいただけます

仕様

サイズ・重さ

W87×D84×H300mm

スペック

650ml

材質/規格

ボトル注ぎ口、キャップ:シリコンゴム
ストレイナー:ポリプロピレン
フィルター、メッシュ:ポリエステル
ガラスボトル:耐熱ガラス

スタッフからの商品紹介

スタッフからの商品紹介

Kurasuのレシピ

蒸し暑い夏、のどがカラカラに乾いて目覚めた朝や、汗だくで外から帰ってきた時、木陰を探して一息つく時…。

そんな夏のさまざまなシーンで飲みたいのが、よく冷えて、シロップのようなとろっとした質感と甘味のある水出しコーヒー(コールドブリューコーヒー)。

Kurasuのカフェでも、夏にご用意する水出しコーヒーは季節の大人気メニューです。今回は、実は作るのがとっても簡単で、日曜日にまとめてつくれば平日毎日楽しめる、水出しコーヒーの作り方をご紹介します。

グラインダーごとの挽き目ガイドや、挽き目の写真つき!バリスタおすすめのアレンジアイデアもご紹介します。

ぜひご参考にしながら作ってみてくださいね。

 

 

おうちで簡単 水出しコーヒーの作り方

用意するもの(出来上がり量目安:500ml(グラス2~3杯分))

・コーヒー豆 50g、またはKurasuの水出しバッグ1袋

・カラフェやピッチャーなどのボトル(容量は1リットル程度)*おすすめはHarioコールドブリューボトル

*完成後冷蔵庫にそのまま入れられるもので作成するのがおすすめです。

・水出しパック(お茶パック等でも代用可)

・水 625ml

 

作り方

1.コーヒー豆(50g)を挽いて、水出しパックに入れます。

2.ボトルに(1)で作った水出しバッグを入れ、水を625ml注ぎます。

3.ボトルの上下を返しながら10回ほど振って、水をコーヒー粉にしっかり浸透させます。

4.室温で18時間程度置きます。(例: 飲みたい前日の14時に浸ければ、次の日朝8時に完成!)

5.バッグをボトルから取り出し、出来上がったコーヒーは冷蔵庫で保管してください。

*倍量で作成する場合は、50g×2袋で作るのがおすすめ。均等に抽出できるので、よりバランス良く仕込めます。

 

浸けておくだけですが、ゆっくり時間をかけて抽出するため、大きなボトルでまとめて作るのがおすすめ!

 

密閉せずひっくり返せないボトルの場合は、やさしく揺らして馴染ませます。

 

*18時間待たずに飲みたい時は、10時間~からバッグを取り出さずに途中で飲んでみてもOK。あっさりめからしっかり目まで、味の変化を楽しんでみてください!


氷をたっぷり入れたグラスに注いだら、キューっと美味しい水出しのできあがり!夏のおもてなしにも最高です。

 

グラインダー別 挽き目ガイド

挽き目の目安は、ドリップ用の挽き目の中で、やや荒目寄り

 

 

電動グラインダーをお使いの方は…

Kurasuで取り扱っている、Fellow Ode Grinder Gen2 (フェロー オード グラインダー ジェンツー) であれば #6の挽き目がおすすめ。

深煎り派の人は、#5もぜひ試してみてください!

 

 

Fellow Ode Grinder Gen2 

 

その他のグラインダーなら…

Varia VS3 グラインダー (第二世代) なら#10

Fellow Opus Conical Burr Grinder (オーパス コニカルバー グラインダー )なら#6

Mahlkonig EK43 コーヒーグラインダーなら#9

Ditting コーヒーグラインダー なら#8

 

おすすめの挽き目だと抽出が物足りない、と感じる場合は、挽き目を細かく調整するのがおすすめ。反対に、少ししっかり出過ぎているなと感じる方は粗めに調整して

自分の好みを見つけながら、気軽にどんどん作ってみてください!

 

カフェおすすめのアレンジレシピ

水出しができあがったら、まずはそのジューシーなフレーバーやコーヒー本来の甘味を目いっぱい楽しんでみてください!いつものホット抽出とはまた違った表情のカップ、フレーバーノートが感じられます。

フレーバーがやや落ち着いてくる3日目以降は、アレンジレシピもおすすめ。

  • ソーダ割:麦茶のように、ごくごく飲める爽やかさ!
  • ミルク割:コーヒー牛乳のような、優しく懐かしい味わいに。
  • フロート:アイスクリームをたっぷり1スクープのせて、ごほうびドリンクに。
  • 変わり種アレンジで、コーヒーゼリーに変身も!

 

簡単に水出しコーヒーが作れるKurasuの水出しバッグ

1袋には50gのコーヒーが入っています。Kurasuでお薦めする比率(1:12.5)でお作りいただくと、1袋当たり約500ml(2-3杯)の水出しコーヒーをお楽しみいただけます。

 

 

Cold Brew シーズナルブレンド・夏暁 2025 [中煎り]

2025年夏限定の、水出しのために作られたブレンド。花やかな香り、発酵した葡萄やブラッドオレンジ、ミントの味わい、キャラメルのような甘みとそれに伴う余韻が感じられ、低温抽出でしっかり甘味が出るようブレンドされています。

 

 

Cold Brew ハウスブレンド ダーク [深煎り]

チョコレートのようなリッチな甘みはもちろん、調子が良いとぶどうのような果実感が口いっぱいに広がります。濃いめに仕込んでミルクと合わせたり、バニラアイスをのせたり、アレンジやペアリングも楽しめる、懐の深いハウスブレンドです。

 

Cold Brew エチオピア ウエストアルシ デカフェ [中煎り]

デカフェの概念を覆す味わいで人気の、エチオピア ウエストアルシ デカフェ。花やかな香り、桃やブラックチェリー、シトラスの味わい、焦がしキャラメルのような甘みとそれに伴う余韻が感じられる味わいです。

 

水出しコーヒー関連商品一覧はこちら>>

 

Kurasuのレシピ

蒸し暑い夏、のどがカラカラに乾いて目覚めた朝や、汗だくで外から帰ってきた時、木陰を探して一息つく時…。

そんな夏のさまざまなシーンで飲みたいのが、よく冷えて、シロップのようなとろっとした質感と甘味のある水出しコーヒー(コールドブリューコーヒー)。

Kurasuのカフェでも、夏にご用意する水出しコーヒーは季節の大人気メニューです。今回は、実は作るのがとっても簡単で、日曜日にまとめてつくれば平日毎日楽しめる、水出しコーヒーの作り方をご紹介します。

グラインダーごとの挽き目ガイドや、挽き目の写真つき!バリスタおすすめのアレンジアイデアもご紹介します。

ぜひご参考にしながら作ってみてくださいね。

 

 

おうちで簡単 水出しコーヒーの作り方

用意するもの(出来上がり量目安:500ml(グラス2~3杯分))

・コーヒー豆 50g、またはKurasuの水出しバッグ1袋

・カラフェやピッチャーなどのボトル(容量は1リットル程度)*おすすめはHarioコールドブリューボトル

*完成後冷蔵庫にそのまま入れられるもので作成するのがおすすめです。

・水出しパック(お茶パック等でも代用可)

・水 625ml

 

作り方

1.コーヒー豆(50g)を挽いて、水出しパックに入れます。

2.ボトルに(1)で作った水出しバッグを入れ、水を625ml注ぎます。

3.ボトルの上下を返しながら10回ほど振って、水をコーヒー粉にしっかり浸透させます。

4.室温で18時間程度置きます。(例: 飲みたい前日の14時に浸ければ、次の日朝8時に完成!)

5.バッグをボトルから取り出し、出来上がったコーヒーは冷蔵庫で保管してください。

*倍量で作成する場合は、50g×2袋で作るのがおすすめ。均等に抽出できるので、よりバランス良く仕込めます。

 

浸けておくだけですが、ゆっくり時間をかけて抽出するため、大きなボトルでまとめて作るのがおすすめ!

 

密閉せずひっくり返せないボトルの場合は、やさしく揺らして馴染ませます。

 

*18時間待たずに飲みたい時は、10時間~からバッグを取り出さずに途中で飲んでみてもOK。あっさりめからしっかり目まで、味の変化を楽しんでみてください!


氷をたっぷり入れたグラスに注いだら、キューっと美味しい水出しのできあがり!夏のおもてなしにも最高です。

 

グラインダー別 挽き目ガイド

挽き目の目安は、ドリップ用の挽き目の中で、やや荒目寄り

 

 

電動グラインダーをお使いの方は…

Kurasuで取り扱っている、Fellow Ode Grinder Gen2 (フェロー オード グラインダー ジェンツー) であれば #6の挽き目がおすすめ。

深煎り派の人は、#5もぜひ試してみてください!

 

 

Fellow Ode Grinder Gen2 

 

その他のグラインダーなら…

Varia VS3 グラインダー (第二世代) なら#10

Fellow Opus Conical Burr Grinder (オーパス コニカルバー グラインダー )なら#6

Mahlkonig EK43 コーヒーグラインダーなら#9

Ditting コーヒーグラインダー なら#8

 

おすすめの挽き目だと抽出が物足りない、と感じる場合は、挽き目を細かく調整するのがおすすめ。反対に、少ししっかり出過ぎているなと感じる方は粗めに調整して

自分の好みを見つけながら、気軽にどんどん作ってみてください!

 

カフェおすすめのアレンジレシピ

水出しができあがったら、まずはそのジューシーなフレーバーやコーヒー本来の甘味を目いっぱい楽しんでみてください!いつものホット抽出とはまた違った表情のカップ、フレーバーノートが感じられます。

フレーバーがやや落ち着いてくる3日目以降は、アレンジレシピもおすすめ。

  • ソーダ割:麦茶のように、ごくごく飲める爽やかさ!
  • ミルク割:コーヒー牛乳のような、優しく懐かしい味わいに。
  • フロート:アイスクリームをたっぷり1スクープのせて、ごほうびドリンクに。
  • 変わり種アレンジで、コーヒーゼリーに変身も!

 

簡単に水出しコーヒーが作れるKurasuの水出しバッグ

1袋には50gのコーヒーが入っています。Kurasuでお薦めする比率(1:12.5)でお作りいただくと、1袋当たり約500ml(2-3杯)の水出しコーヒーをお楽しみいただけます。

 

 

Cold Brew シーズナルブレンド・夏暁 2025 [中煎り]

2025年夏限定の、水出しのために作られたブレンド。花やかな香り、発酵した葡萄やブラッドオレンジ、ミントの味わい、キャラメルのような甘みとそれに伴う余韻が感じられ、低温抽出でしっかり甘味が出るようブレンドされています。

 

 

Cold Brew ハウスブレンド ダーク [深煎り]

チョコレートのようなリッチな甘みはもちろん、調子が良いとぶどうのような果実感が口いっぱいに広がります。濃いめに仕込んでミルクと合わせたり、バニラアイスをのせたり、アレンジやペアリングも楽しめる、懐の深いハウスブレンドです。

 

Cold Brew エチオピア ウエストアルシ デカフェ [中煎り]

デカフェの概念を覆す味わいで人気の、エチオピア ウエストアルシ デカフェ。花やかな香り、桃やブラックチェリー、シトラスの味わい、焦がしキャラメルのような甘みとそれに伴う余韻が感じられる味わいです。

 

水出しコーヒー関連商品一覧はこちら>>

 

説明書

説明書

注意事項

注意事項

似ている商品との比較

よくあるご質問

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

Kurasu Coffee Subscription

コーヒーの定期便、始めませんか?

日本全国、そして世界中のどこへでも、美味しい一杯のために最高のコーヒーを届けたい。

その想いから始まり、2015年より日本中のロースターと提携し、毎月新鮮なスペシャルティコーヒー豆を厳選し、お届けする定期購買のサービスです。

詳しくはこちら