#STORY

BREATHER COFFEE (神奈川): 2022年1月 Kurasuパートナーロースター
2022年初めにご紹介するのは、神奈川県逗子のBREATHER COFFEE(ブリーザーコーヒー)。 オーナー兼ロースターの長谷川さんは大学卒業後、空間設計会社に3年、鎌倉のスターバックスに1年勤めた後、2013年にオーストラリアのメルボルンに渡航。 初めは職探しに苦労したものの、有名店のKrimper (クリンパー) で勤める事に。能力の高さが評価され、スポンサービザを取得した上で...
#STORY

皆さまこんにちは、KiguのNaruoです。 今回は、April Coffee代表のPatrikが2019年に準優勝したWorld Brewers Cup(世界ブリュワーズカップ)の大会後に、「Barista Magazine Online」で答えたインタビューを翻訳しました。 実にストイックで、日々学びを得ている彼らしいインタビューになっています。コーヒーのコンペティションに出る方...
#PRODUCT #STORY

皆さまこんにちは、KiguのNaruoです。 FELLOWブログの翻訳シリーズ、第6弾。彼らが随時更新している興味深いブログをもっとみなさまに知って欲しくて、翻訳しています。 今回のテーマは「Why Is The Slow Pour Important?」 直訳すると、「なぜゆっくり注ぐことが重要なのか」。カフェのバリスタがコーヒーを作るときに、なんで一気にお湯を注がずに、ゆっくり丁寧に注...
#STORY

Varia Brewing 、そして創業者のRamseyとは
私たちがタッグを組んでいるコーヒー器具メーカーの中で、一番若く、一番これからの注目度が高いブランド、それがVariaです。 今日は、日本での知名度がまだないこのブランドについて深く知ってもらうため、Variaと創業者のRamseyについてご紹介します。 (Kiguは、Variaを一躍有名にした「マルチブリュワー」のクラウドファンディング出品に向けて現在準備を進めております。クラウドフ...
#PRODUCT #STORY

皆さまこんにちは、KiguのNaruoです。 FELLOWブログの翻訳シリーズ、第5弾。彼らが随時更新している興味深いブログをもっとみなさまに知って欲しくて、翻訳しています。 今回は「What's a coffee bloom」。 コーヒーブルームについてです。とってもシンプルなトピックで、日本語にすると、コーヒーの「蒸らし」について紹介しています。 蒸らしがいかに重要で、何故バリスタ達は皆...
#STORY

こんにちは、 Kigu担当のNaruoです。 今年も終わりますが、いかがお過ごしでしょうか。 色々ありましたよね。今年の最初に立てた抱負は達成しましたか? 抱負なんて掲げてなかったNaruoは、この一年をなんとか生き延びて、気づいたら年末です。去年の年末年始は、ずっと働いていたなーと思い返し、随分状況が違うことに、寂しさと成長を感じています。 2021年の7月からKiguをスタートし、今...
#STORY

Philocoffea Roastery & Laboratory(千葉県): 2021年12月 Kurasuパートナーロースター
2021年最後を飾るのは、Philocoffea(フィロコフィア)。 2016年WBC世界チャンピオン粕谷さんと、船橋コーヒータウン化計画発起人の梶さんという、コーヒー業界を牽引するお二人が共同経営されています。 今回インタビューにご協力下さった粕谷さんは、バリスタ、焙煎、大会、コーチング、コンサル事業や買い付けなど幅広く活躍されていますが、そんな粕谷さんが常に感謝の言葉を向ける...
#PRODUCT #STORY

皆さまこんにちは、KiguのNaruoです。FELLOWブログの翻訳シリーズ、第三弾。 彼らが随時更新している興味深いブログをもっとみなさまに知って欲しくて、翻訳しております。 今回は「How To Use Your Five Senses To Improve Your Pour-Over」。抽出における五感の使い方です。2020年にFELLOWのブリューガイドページに公開され...
#PRODUCT #STORY

皆さまこんにちは、KiguのNaruoです。FELLOWブログの翻訳シリーズ、第二弾。 彼らが随時更新している興味深いブログをもっとみなさまに知って欲しくて、翻訳してみました。 今回は「Coffee Brewing Basics」。抽出基礎です。2015年に公開された記事ですが、風化しない普遍的で基礎的なことを、いつも通りハイテンションで綴ってます。原文はこちら ---------- 201...
#STORY

Basking coffee (福岡): 2021年11月 Kurasuパートナーロースター
今月の #クラスパートナーロースターは、Basking coffee(バスキングコーヒー)。 バンドマンとして活動後、22歳の時には3年間バックパッカーとして海外を旅したという興味深い経歴を持つオーナー兼ロースターの榎原さん。帰国後、何かお店を開きたい!という思いを抱えながら過ごしていたある日、ふと犬の散歩中に「コーヒー屋を開きたい」と心が決まったのだとか。 その後縁あって福岡のコ...
#STORY

Kurasuってどんな会社? ぜひKurasuの魅力を皆さんに知っていただきたく、Kurasuで働く「人」をご紹介します。チームにはどんな人がいて、日々どんな仕事をしているのか。今回はバックオフィスマネージャーのShokoが、Kurasuに入社するまでの経緯や仕事のやりがいについて語ります。 *** Kurasuでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています。私たちと一緒に働きたいと思ってくだ...
#PRODUCT #STORY

皆さまこんにちは、KiguのNaruoです。 FELLOWブログの翻訳シリーズ、始まります。 先進的なコーヒープロダクトを世に発表し続けているFELLOW。 彼らが随時更新している興味深いブログは、 英語のみの為、あまり日本では知られていません。 FELLOWの正規代理店として、彼らのことをもっと皆さまに伝えるべく、 このシリーズをスタートさせました。 まず初めは"Greetings f...
#STORY

2021年11月 クラスパートナーロースターはBasking Coffeeさん!
今月の #クラスパートナーロースターは福岡と広島に展開している、Basking Coffeeさん。Photo by @baskingcoffee(Baskingcoffee.comより抜粋)------「おいしいコーヒーをもっと気軽に楽しんでもらいたい」そんな想いからこのお店は生まれました。コーヒーを淹れたり、味わったりという時間を日常に加えることで、わたしたちの人生はちょっ...
#STORY

Style coffee(京都): 2021年10月 Kurasuパートナーロースター
今月の #クラスパートナーロースターは、Kurasuと同じ京都市にあるStyle coffee(スタイルコーヒー)。2019年4月のオープン以来、コーヒーショップが溢れる京都で順調にファンを獲得し続ける人気ロースターです。 オーナーの黒須さんのコーヒーとの歩みは、関東にあるコーヒーショップから。数年の修行を経て、コーヒーの街メルボルンに移住し、さらに腕を磨きました。 そこでは...
#STORY

HSKWKF(埼玉): 2021年9月 Kurasuパートナーロースター
今月ご紹介する #クラスパートナーロースターは埼玉県熊谷市にあるHSKWKF(ホシカワカフェ)。 代表の鈴木さんは2009年に星川通りにある本店をオープンし、その他にも市役所前に6坪の小さなコーヒースタンド、駅ビルの中にあるコミュニティをメインとする店、の計3店舗を経営されています。本店のすぐそばには5kg窯のヴィンテージのプロバットを使用した焙煎所もあり、今年で13年目を迎えるそう。...
#STORY

townsfolk(石川): 2021年8月 Kurasuパートナーロースター
今月の #クラスパートナーロースターは石川県金沢にあるtownsfolk coffee。 オーナーの鈴木さんは大学卒業後商社勤務、ITベンチャーを経て、NOZY COFFEE(東京)、Prolog Coffee(デンマーク・コペンハーゲン)にてバリスタ兼ロースターとして経験を積み、2020年7月にお店をオープンされました。 お店のコンセプトとして「Specialty cof...
#STORY

Kurasu卒業生のその後「Barista Satoshi Kume」
こんにちは! 8月でKurasuを卒業したBarista KUMEのお店を取材させて頂きました。 もう、皆さんは行かれましたか? 久米ワールド全開のとても素敵なお店でした。 前回の卒業インタビューの続編です! インタビューとかこつけて、筆者と相棒のNARUOがただお店に 行って久米兄さんと喋りたかっただけなんじゃないか?と思われるような ゆるーい内容ですが、皆さんにもお楽しみ頂けたら嬉しいで...
#STORY

みなさんこんにちは。 Kurasuのアヤカです。 今回のブログではどんな気持ちで、5周年を迎えたのか。 長くなりましたがみなさんにお届けしていきたいと思います。 お時間ある時にぜひ、読んでいただければうれしいです。 Kurasu 京都 Stand は2016年8月11日にスタートし、 私は、カフェオープン時にバリスタとしてKurasuに入りました。 ここで自分が過ごしてきた5年間は...
#STORY

こんにちは! 今月でkurasuを卒業することになったBarista KUMEの新たな門出をお祝いしたい!という想いで、インタビューをさせていただきました。 今回の後編では引き続きKurasuスタッフからの質問にたくさん答えて頂きました! では、美味しいコーヒー片手にお楽しみください。 ============================================= ・休日はコ...
#STORY

COYOTE (京都): 2021年7月 Kurasuパートナーロースター
今月ご紹介する#クラスパートナーロースターは、京都のCOYOTE。 この夏、京都駅近くにお店を移転し『COYOTE the ordinary shop』と店名を変え、お馴染みのコンビを解消、新たに“焙煎士” “バリスタ” “バイヤー”のトリオを結成した。新店舗はオープン開始から注目を集め続けている。 彼らはBetween you and producerを掲げ、エルサルバドルか...
#STORY

こんにちは! ハッピーだけれど、とても寂しいお知らせです。 Kurasuのみんなにとって良き兄貴である、久米バリスタがこの夏でKurasuを卒業します! それに伴い、Kurasuでの3年間を振り返って頂きながらインタビューをさせて頂きました。 今回もボリュームたっぷりの笑いあり、感動ありの前編・後編に2部作でお届け。 また、8月に完成予定の久米バリスタのお店を突撃取材も予定しています。 そち...
#STORY

2021年7月17日 初めましてKiguです! 私たちを見つけてくださりありがとうございます!! 是非私たちの自己紹介をさせてください! ・オンラインショップ、「Kigu」とは 海外生まれのコーヒー器具を、日本のコーヒーラバーにお届けすることを目的として 合同会社Kurasuの中に生まれた新ブランドです。 日本未展開の大手コーヒー器具メーカーから、まだ産声を上げたばかりの 新進気...
#STORY

Ayaka便り 【Kurasu夷川店1周年記念イベントを終えて】
みなさんこんにちは。 先日7月10日に、Kurasu夷川店は1周年を迎え、小さなイベントを開催させていただきました。 お越しくださった皆様、ありがとうございました。 コロナ渦にオープンした私たちは、どんな1年になるのか全く想像できず日々考え、話し合いながら営業してきました。 何事もなく、無事この日を迎えることができて本当に良かったです。 いつも応援してくださる皆様、スタッフ...
#STORY

BaristaからGeneral managerになって【Ayaka Oki】後編
こんにちは! 今回インタビューするのはKurasuの顔と言ってもいいほどの大きな存在、Ayaka。 なんと2017年5月以来のインタビューです。 後編となる今回では、おうちコーヒーのスタメンについてや、彼女のパーソナルな部分に 触れつつ、今後の展望などを伺いました。 今回も美味しいコーヒーを飲みながらお楽しみください。 ================================ ...